昨年より巻き爪が皮膚に食い込み、左足親指に負担をかけると痛い状態でございました。足場の悪い磯なんかは最悪!爪が皮膚に食い込んだ部分をカットしたり、負荷をかける部分を変えたりして痛みを和らげていたのですが、それが災いしてか、膝に違和感を覚えるようになってしまいました

膝を完全に痛めてしまうと大変です。最悪の状態になる前に、根本的な原因であろう「巻き爪対策」を講じてみることにしました。はじめのうちは爪をカットするだけだったのですが、ミスターYさんは「オレは爪を伸ばしたら治ったよ」というもので、伸ばしてみることに…。
で、ある程度爪を伸ばしてみましたが、治りません。
「爪を伸ばしても(巻き爪が)治らんじゃねーか!」といいながらミスターYさんに爪を見せると、
「そら爪が巻きすぎじゃわ」との事。気付かない間にかなり重症化していたようです
そんな時にネットを見ていると、「とある釣具」を利用して巻き爪が治ると言うではありませんか!
その釣具っつーのはいわゆる
「インナーガイドロッド用に糸を通す為の形状記憶ワイヤー」で…

竿中とおる君!これ昔、使ってましたわ♪
簡単に言えば、爪でドリル(ダイソーの精密ハンドドリル0.5mm)で二箇所穴をほがして竿中とおる君の0.2~0.4φを穴の中に差し込んで矯正するワケなんですが、ダイソーを3件ハシゴしても精密ハンドドリルの0.5mm(100円)は売っておらず、結局ホームセンターで手動式のドリルと0.5mmの刃を買って2000円掛かってしまいました

ドリルの出費は予定の20倍


これがミスターYさんが曲がりすぎと評価した私の爪。(色合いを変えました。リアルに出したくなかったので…)
先ずは0.3φの竿中とおる君をセット

通常は1本しか装着しないようですが、欲を出して2本装着しました。瞬間接着剤が一気に噴出し、くっつきまくってボロボロ

チューブタイプなので粘性が高い接着剤かと思ってたのですが、違ってたようです。効果はあるのか心配

その後、更に調べてみると、
パーマ液の1剤を併用すると更に効果的だというネタが!!!
髪のコシを一時的に抜く効果は爪でも同様みたいですね♪ これは職場では必需品の為、常備されているので(私は使いませんが)、残り物を上司に頂きました♪
0.3φではパワー不足の様な気がしたので、0.4φの竿中とおる君をセット。爪にパーマ液1剤をぬったくり、ラップして加温した後、ラップを除去して撮影。


こんだけでもかなり矯正出来ております。
さらに翌朝


根元のほうまでカーブは緩やかになりました。爪の幅もかなり広がっております

効果が早く出すぎじゃないかな

と思ったほどです。個人的には用い無いものとは言え、趣味の世界と職場で用いられるツールに感謝。

施術前のこの写真からすると、大幅な進歩だと言えるでしょう。
問題は竿中とおる君を短く切れない場所があった事。限界まで切ると皮膚に刺さるんですよね

もし、巻き爪の方でこの方法を試したい方は、くれぐれも自己責任で…といったことがどのサイトにも書かれてありました。このブログを見てチャレンジされる方も自己責任でお願いいたします。また、私のブログよりも他のブログやサイトの方がしっかり解説してあるので、調べてみて、そちらを参考にされた方が良いのは間違いありません。
あと、白黒に変えたとは言え、グロく感じる方もいらっしゃることと存じます。グロいと思った皆様、申し訳ございませんでした

釣行報告は、明日以降にまとめて行います。