8/22ですが、この日は夕方から仕事でした。無理をすればいけんことは無かったんですが、まだ体調が思わしくなかったもので家で高校野球を見ながらぼーっとしておりました!
そんな時
トッキーデンキウナギは転勤後初の
北浦釣行をしておりました。
確か、10時頃に出撃報告があったんですが、4時過ぎには暑さに我慢できなくなり撤退したそうです

しかし…。
45cmの地グロをゲットするところは
流石、トッキーデンキウナギ!!!他はオナガの子が大きくても32cmまでやったとの事。因みに場所は、
沖の二つやそうです。暑くて磯はがら空きだとか…。
この日は
シマラーKさんも
市木エリアへと出撃しておりました。オヤビッチャといったエサトリに悩まされつつ、
足裏サイズのシマアジを数匹ゲットとか…。最近はグレよりもグルメ釣果を追い求めているようです!!シマラーKさんも暑さに耐えきれず16時撤退だったそうです。
日中は暑いですが、夜は涼しいですよね!
今時期、夕方から釣りに出掛ける人が多いと思いますが、お馴染み
マサヒロ君マサカノさん もオレンジ色の魚を求めて
地磯に行った模様…。
で、…。

こんなに釣ったそうです。5号サオの底カゴ仕掛け…。
グレは45cm超、
シブは最大800g程との事…。9時までの釣果です。恐るべし…。
場所は聞いたのですが、報告は控えさせて頂きます。因みにマサヒロ君達に口止めされた訳ではありませんよ

色々と思う事がありまして…。例えばこーゆーことです↓
とある「良く釣れる近場の穴場」が、某釣り情報サイトで取り上げられ話題になり、ゴミ問題で立入禁止になった事例もあります。立入禁止にはならずとも、公表されてしまえば、それまでの穴場も穴場では無くなり、確実にゴミは増え、荒れます。
知りたいことは何でもすぐに知る事が出来ると言っても過言ではない今日、こんな事を言うのはおかしいのかも知れませんが、もし、人から聞いた「穴場」を情報サイト等に投稿しようと考えている人がいたら、もう少し考えてみて欲しいと思います。
海は誰のものでもありません。 しかし…
「情報は人から得た」ものですよね。投稿することで今後、どうなるか考えて欲しいと思います。
ただ、私は15年以上釣り雑誌に執筆しており、穴場を公開してしまったことも少なからずある筈です

よって、こんなことを書いたのは、これまでの反省の意味もあります

それともう一点…。
穴場を多数公開している釣り情報サイト各社も、企業の「社会的責任」を果たす上で、釣場のゴミ問題に対する対策を講じるべき時期に来ていると思います。
こういったことは優れた企業であればどの業界でもやっていると思います。例えば携帯電話のメーカーなら、迷惑メールが問題とあれば完全にはうまくいかないにせよ、迷惑メールに対する撃退方法を考案しています。振り込めサギ対策にしてもしかりです。
釣り関連企業は何もやっていないのかというとそうではなく、釣具製造メーカーも、クリーン作戦等を行って釣場の美化に少しでも貢献しようという考えをもった企業は多いです。
よって、釣場のゴミが問題になるなら、釣場の情報を提供している企業はイベントを企画する等して何らかの対策を講ずべきだと私は考えています。もし、利益を得る事しか考えないのなら、昔、工場の廃液を処理せず垂れ流し、公害問題を起こした企業と余り変わらん気がします。これは少々大袈裟ですが、情報で利益を得ている以上、なんらかの形で社会的責任は果たして欲しいと思うんですよね。
釣人個人では中々、難しい面もありますからね

終盤は少し熱くなって、自分勝手な意見も書いてしまいましたね

私のブログと言う事で、勘弁してください。
それでも共感していただける方がいらっしゃいましたら、嬉しいですね…。
スポンサーサイト