7月最終日と8月初日行って参りました!金曜の夕方も釣行しているので3連チャン釣行です。
7月下旬~8月は、数年前まで日中か夜にチョイ釣りする程度だったのですが、ここ2~3年はシーズンよりも釣行回数が多いですね!
7月31日(土)は先日報告した通り近場の防波堤に
早朝出撃し,
コッパグロにやられ、撃沈・
寺建立!!! 9時ごろ自宅に帰って一時から
午後の部に出撃!「鬼の洗濯板」で形成された地磯です。
ここは、撒餌を入れなくても40メートルほど沖でコッパグロが入れ食い…。
27㎝ほどがやっと一枚と、かろうじてボウズを逃れたバーコード釣果でした。
暑かったのでほぼ全身、海に浸かって…。

旨かったです。
続いて
8月1日(日)朝8時、眠ってたんですが、市木・
美帆丸の冠地船長から「聞きたいことがある」と電話がかかって来ました。
用件が済んだ後、
「今日はお前なんすっとか?」と船長。
因みに磯はがら空きとの事ですが、眠いし、暑いので「後で電話するかも」と言って電話を切りました。
その後何となく
ゴリラーマンデンキウナギに電話すると、土曜日、
30~40cmのイサキを10枚も釣ってきておりました。場所は、7つ岩!!
午後からの短時間での釣果 流石はゴリラーマンデンキウナギ…。
負けちゃおられんと言う事で、10時半に家を出発。12時過ぎに港に着くと客は私一人なので、磯は全て空いております♪
で、ゴリラーマンデンキウナギとは違う磯を希望しました。だけど本命魚は同じく
イサキ♪
PM1時に釣り開始!2時間ほど何も食わんで、やっぱゴリラーマンデンキウナギと同じ磯に上がれば良かったと思って泣きそうになりましたが、何とか一枚!

それから
ブルーサブマリン(青ブダイ)の2キロ級が当たって来たり…
スマが食ってきたかと思って喜んでいたらマルソウダだったりと、ヤル気がなくなることもありましたが、本命のイサキは30後半~40超までがまずまずでした。30㎝オーバーのグレもゲットです。
市木や都井名物の、釣れた時にチヌのような縞模様がうっすら見える「40㎝後半のイサキ」は釣れませんでした。久々にそんな大型も釣りたいですわぁ。
後半は南風の強風に突っ込む下り潮という釣りにくい状態でしたが、釣りにくくても下りの方がイサキは食ってきました!
詳しくは、来月の釣ファンに執筆するかも知れませんので、詳細はそちらで書こうと思います


コールマンの48リッタークーラーボックスです。水、食料、エサなどかなり入るから夏場は便利ですね♪
魚で満タンにするのは大変ですが…。
スポンサーサイト